普段、どういった方法で監視し、取引をしているかについて、多くのお問合せをいただきましたので、今回記事にしていきます。
監視についても、アラート設定や、色分けを加えることによって、労力をだいぶ抑えることができるので、取り入れられるところはぜひ取り入れ、時間を有効活用して頂けたらと思います。
スポンサーリンク
監視、取引方法
FXでは、待つのが仕事といわれるくらい、待ち時間のほうが多いです。
待って待って、ようやくエントリーポイントが絞られ、取引が可能になります。
さすがに常に監視しているのは、労力が半端ないので、いかにこの監視作業を軽減できるかが大切になります。
監視ツールはMT4
監視作業を軽減させるために使用するツールはMT4になります。
MT4は監視しやすいですし、エントリーポイントを見出したら、そのまま取引できるので、かなり利便性が高いです。
MT4の使い方については、こちらの記事が参考になります。
MT4を有効活用しFXの取引・過去検証をスムーズにする小ネタ その1
それでは、どのように監視しているか説明していきます。
環境認識でチャート分析
監視するにも、まずは環境認識をしなければ始まりません。
普段12通貨監視しているのですが、まずは1通貨づつ環境認識していきます。
【チャートの組表示】から通貨を選択します。
通貨を選択して、各時間足の環境認識をしていきます。
チャートの保存方法や、複数時間足の設定は、こちらからご確認ください。
レジサポの色分け
月足から4時間足までのレジサポを引きます。
のちに一つの時間足で監視するので、線の種類や、色分け設定しておくと、このラインはどの時間軸の何のラインだったっけ?といちいち見返す無駄な時間を省くことができます。
設定は下記になります。
戻り高値
緑
押し安値
黄
直近高値、安値
赤
先月、先週4本値や、その他のレジサポ
紫
短期足(エントリーポイントなど)
白
月足
太線
月足
細線
日足
破線
4時間足
点線
短期足
破線(白のみ)
この様な設定をしておくことで、のちに1つの時間軸で監視しているときも、緑の破線に価格が来た場合、これは日足の戻り高値だから、押し目買い候補だな、紫太線があるから、ここで止められる可能性が高いな、などいちいち上位時間軸を確認しなくても分かるようになります。
スポンサーリンク
文字色でエントリーチャンスを判断
次に今日中にエントリーチャンスが訪れるか否かを判断するために、文字色を設定しておきます。
こうすることで、余計なチャートをいちいち確認する作業がなくなりますので、無駄な時間は削減されます。
文字の設定は【テキスト・ラベルを表示】から設定します。
赤枠で【テキスト・ラベルを表示】を選択し、青枠が説明分になりますので、自分がわかれば何でもいいので説明を入力。
黄枠で色の設定をし、OKを押すと、記載した説明と、設定した色がチャートに表示されます。
色の設定は下記になります。
4時間足レベルのプルバックが必要な場合
赤
1時間レベルのトレンド転換が必要な場合
黄
1時間レベルのプルバックが必要な場合
青
エントリーポイントを見出した場合
紫
この様な設定をしておくことで、赤(4時間足レベルのプルバック待ち)の場合は、今日はチャンスがないので、監視する必要はほぼないな。
黄(1時間足レベルのトレンド転換が必要な場合)は、1時間足のラインにアラートを設定して、アラートが鳴るまで待機。
青(1時間足レベルのプルバック待ち)の場合は、もうそろそろ、エントリーポイントが絞られそうですが、これも押し目買い、戻り売り候補にアラートを設定して待機。
紫(エントリーポイントを見出した時)の場合は、そろそろエントリーになるので、ここではじめて、監視に力を入れます。
といっても自分は逆指値が多いので、あまり監視をしていませんが。
ここまで設定したら、右クリック⇒定型チャート⇒定型文の保存で、チャートを保存しておきます。
これを12通貨分設定します。
12通貨表示で監視
最後に12通貨表示画面を開き、先ほど設定したチャートを上書きしていきます。
すると
画像では小さくて見づらいですが、実際はモニターに表示させており、もっと一つ一つのチャートは大きいので、線の種類、色の設定により、一目で12通貨の環境を1つの時間足で把握することができます。
やはり、モニターは大きいほど、一目でわかるので、監視はしやすいです。
今日中にエントリーポイントが絞られる可能性が高いかどうかを、文字色で判断できるので、余計なチャートの監視を削減できます。
あとはアラートが鳴るまでは、特にやることはないので、好きなことに時間を使うことができます。
まとめ
意外と監視方法から取引の流れについて、お問い合わせが多かったので、今回記事にしました。
MT4は監視がしやすく、今回の記事のような設定をしておけば、パソコンに張り付く必要はありません。
自分はこういった設定をしているので、環境認識さえ済ませてしまえば、監視する時間は1日30分くらいで、多くても2時間以内で済むと思います。
したがって、自由な時間が増えます。
FXはいかに労力を削り、ゆったりトレードして利益を生むかが重要です。
常にパソコンに張り付き、売買を繰り返すような取引だと、専業トレーダーとして続けていくには、精神的にも肉体的にもきつくなると思います。
MT4はOANDA JAPANの口座開設で提供されます。
もちろん、口座開設もMA4も無料です。
FX教材で信用できるのは
マエストロFXだけ!
マエストロFXは投資歴30年以上の佐野裕さんが監修するFX商材になります。
FXトレーダーが身につけなければならない基礎知識をみっちりと叩き込むことが可能。
他のFX商材は3ヵ月までのサポート期間であったり、バッグエンド商品として高額塾や、高額ツールを購入させられますが、マエストロFXは追加料金一切なしで、半永久的にサポートしてくれますし、今なお最新の情報を提供してくれます。
簡単そうに稼げると謳っているFX商材はすべて嘘です。FXで簡単に稼げるなら全員が億万長者ですので。
本気でトレーダーを目指すのであれば、マエストロFXで基礎から応用まですべて学びなおしてください。
- 当サイトは、情報提供のみを目的としており、投資や運用等の助言をおこなうものではありません。
- 当サイトを利用した際のトラブルや損害について、当サイト及び管理人は一切責任を負いません。
- 投資にあたって最終判断は、視聴者様ご自身の裁量(自己責任)でお願い致します。
- 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について、当サイト及び管理人は一切の責任を負いません。
スポンサーリンク