FXで安定して勝ち続けるためには、レジスタンスライン、サポートラインは正しく引く必要があります。
そんな重要なレジサポラインをヒゲ先に引くのか、実体に引くのか。
はたまた、接点が多い価格に引くのか。
色々な情報がありますが、正解はありませんので、自分なりの正解を見つける必要があります。
目次
スポンサーリンク
レジスタンスライン、サポートラインの引き方
レジスタンスライン、サポートラインは価格が反転するのか、ブレイクするのかを見極めるために必須です。
レジサポラインをどこに引くかについては、こちらの記事が参考になります。
参考記事⇒FXの押し目買い候補、戻り売り候補の絞り方とエントリーまでの流れ
今回はヒゲ先に引くのが正しいのか、実体に引くのが正しいのか。
はたまた、接点が多い価格に引くのが正しいのか解説していきます。
ヒゲ先にレジサポラインを引く
もともと、ローソク足ではなく、バーチャートであったため、足を切るという発想がなかったと思われるので、ローソク足になった今も、ヒゲ先にラインを引く人が多いでしょう。
したがって、自分もヒゲ先にラインを引いています。
押し安値(黄線)をヒゲ先に引いてみました。
ヒゲ先に押し安値を引いた場合は、赤丸で実体ベースで守られたのでサポートされたと判断し、押し目買いのチャンスになります。
それでは、実体にレジサポラインを引いた場合を見てみましょう。
実体にレジサポラインを引く
実体にレジサポラインを引いてみました。
押し安値(黄線)を実体に引いた場合は、赤丸で実体ベースでブレイクしたので、上目線での作戦は崩壊しました。
ヒゲ先に押し安値を引いていれば、押し目買い候補からのロングで、直近高値までは利益確定できた場面でしたが、実体に押し安値を引いていたため、上目線が崩壊したのでロングは厳しい状況です。
したがって、ヒゲ先にレジサポラインを引いた方がいい、というわけでもありません。
押し安値(黄線)を下抜けたわけですので、戻り高値(緑線)を引くことができますので、実体に合わせて引きました。
今度は、赤丸の戻り高値でレジスタンスされており、ダブルトップを形成していますので、戻り売りポイントになりました。
ヒゲ先に押し安値を引いていた場合は、上目線ですので、ここからのショートは厳しいです。
したがって、レジサポラインをヒゲ先に引こうが、実体に引こうがチャンスは必ずやってきます。
接点が多い価格にレジサポラインを引く
同じ要領で接点が多い価格にレジサポラインを引いてみましょう。
接点の多い価格に押し安値(黄線)を引きました。
今回は、押し安値を赤丸で下抜けたため、上昇トレンドが崩壊。
そして、戻り高値(緑線)も接点の多い価格に引いたところ、緑丸でレジスタンスされたので、戻り売りポイントになります。
スポンサーリンク
大切なのはレジサポラインの引き方を統一すること
レジスタンスライン、サポートラインはヒゲ先に引こうが、実体に引こうが、接点の多い価格に引こうが構いません。
相場に正解はありませんので、どのレジサポラインの引き方も自分のルールに従って統一し、そのルールを徹底することができれば、それは自分なりの正解になります。
ラインの引き方を統一して、安定して勝ち続けることができるのであれば、他人から見たら不正解なラインな引き方でも、あなたにとっては正解になります。
レジサポラインの引き方を変えるのはよくない
もともと、ヒゲ先にレジサポラインを引いていて、勝てないからといって実体にレジサポラインを引き直すとか、接点の多い価格に価格にレジサポラインを引いていたのにもかかわらず、勝てないからヒゲ先にレジサポラインを引き直す。
など、ルールを色々と変更することは絶対にしてはいけません。
ヒゲ先にレジサポラインを引いて勝てないのであれば、それは、そもそもヒゲ先とか、実体とか関係なく、レジサポラインの引く位置が市場参加者が意識していない価格であったり、環境認識ができていない可能性がありますので、ヒゲ先から実体にレジサポラインを引き直したからといって勝てるようになるわけではありません。
したがって、最初のうちにヒゲ先、実体、接点の多い価格、どれでも構いませんので、まずはレジサポを引くラインを統一して過去検証をし続けましょう。
まとめ
レジスタンスライン、サポートラインの引き方について解説しました。
レジサポラインの引き方は、勝ち組の人すべてが同じ価格に引いているわけではありません。
ヒゲ先にレジサポラインを引いて勝っているトレーダー、実体にレジサポラインを引いて勝っているトレーダー、接点が多い価格にレジサポラインを引いて勝っているトレーダーがいます。
どこに引いても構いませんが、引き方を決めたのであれば、あれこれと引き方を変えないで、統一して過去検証する必要があります。
その結果、安定して勝ち続けることができると判断できたのであれば、それは他人がなんと言おうと、あなたにとって正しいレジサポラインの引き方になります。
FX教材で信用できるのは
マエストロFXだけ!
マエストロFXは投資歴30年以上の佐野裕さんが監修するFX商材になります。
FXトレーダーが身につけなければならない基礎知識をみっちりと叩き込むことが可能。
他のFX商材は3ヵ月までのサポート期間であったり、バッグエンド商品として高額塾や、高額ツールを購入させられますが、マエストロFXは追加料金一切なしで、半永久的にサポートしてくれますし、今なお最新の情報を提供してくれます。
簡単そうに稼げると謳っているFX商材はすべて嘘です。FXで簡単に稼げるなら全員が億万長者ですので。
本気でトレーダーを目指すのであれば、マエストロFXで基礎から応用まですべて学びなおしてください。
- 当サイトは、情報提供のみを目的としており、投資や運用等の助言をおこなうものではありません。
- 当サイトを利用した際のトラブルや損害について、当サイト及び管理人は一切責任を負いません。
- 投資にあたって最終判断は、視聴者様ご自身の裁量(自己責任)でお願い致します。
- 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について、当サイト及び管理人は一切の責任を負いません。
スポンサーリンク