一方方向に動いていた相場も落ち着きを見せ始めてきたようです。
ようやく、やりやすい相場になってきました。
監視ラインで予想した値動きが、どのように推移したかも合わせて、1週間の価格推移を振り返ります。
目次
スポンサーリンク
AUDUSD
こちらの記事で考察した、エントリープランAの形から、そのまま下降しました。
パターン的に難しく、エントリーできませんでしたが、安値付近まできれいに下降しました。
その後は、反発上昇し、ペナントを形成しつつありますが、エントリープランDの逆ヘッド&ショルダーを形成し、このまま上昇も考えられます。
AUDJPY
下目線で見ていましたが、きれいなN字で日足戻り高値(緑点線)を上抜けました。
更に上にレジスタンスがあるので、このままではロングしづらいですが、再度押し目をつけてくれれば、来週以降はチャンス通貨になりそうです。
EURUSD
下降フラッグを抜け、きれいに下降しましたが、4時間の波が細かすぎて、どこで反応しているのかが不明確でしたので、見送りました。
週足の押し安値ネックラインまで下降してきたので、ここから上昇するのか、そのまま下降するのかが焦点になりそうです。
EURJPY
4時間足押し安値(黄線)を赤丸で下抜け、プルバックが入り、MA100で支えられダブルトップの形になりそうです。
再度、小さなプルバック、または、4時間足戻り高値を試しに戻りを見せた場合は、ショートが狙いやすくなる局面になりそうです。
GBPUSD
日足押し安値(黄点線)がサポートとして機能し、何度も守られている状況です。
ここまで押し目買いを求めて、大きな押しを見送ってきたので、できれば反発上昇してもらいたいです。
ただ、高値が切り下がり、ディセンディングトライアングルを形成しつつありますので、このまま下に突き抜ける可能性もあります。
GBPJPY
4時間足戻り高値(緑線)付近まで1週間かけてプルバックが入りました。
形的にこのまま素直に下降しそうにありませんが、パターン次第ではショートを狙っていきたい局面です。
スポンサーリンク
NZDUSD
こちらの記事で考察した、エントリープランAでそのまま下降しました。
エントリーしておりましたので、無事利確に成功しました。
エントリーポイントなど、詳細はこちらからご確認ください。
NZDJPY
日足の底値圏から反発上昇しています。
とはいえ、まだ日足は下目線ですので、手の出しようがありませんでした。
USDCAD
【今日の監視ライン:USDCAD】フィボナッチ61.8%で反応か
こちらの記事で考察した、エントリープランAで、そのまま下降しましたが、リスクリワード比がよくなかったので見送りました。
直近安値付近まで下降し、そのままV字で上昇しました。
再度ショートを狙えそうな局面ですが、節目なく一直線に上昇しているので、難しそうです。
CADJPY
【今日の監視ライン:CADJPY】押し目が入ればかなりやりやすい相場
こちらの記事で考察した、エントリープランAの形で今週を終えました。
チャートパターンがきれいに決まればロングをしていきたいですが、カナダの指標で一気に押し目を付けたので、ちょっと難しい局面ではあります。
USDCHF
1週間横ばいで、短期足でもチャートパターンが決まらず手の出しようがありませんでした。
USDJPY
【今日の監視ライン:USDJPY】4時間足戻り高値か押し安値
こちらの記事で考察した、エントリープランAの形から上昇しました。
エントリーしておりましたので、無事利確に成功しました。
エントリーポイントなど、詳細はこちらからご確認ください。
まとめ
今週は監視ラインの記事で予想した通りの値動きになりましたね。
もちろん、自分のエントリーパターンが決まるまではエントリーしないので、すべてエントリーできたわけではありませんが。
ようやくチャンス通貨が増えてきましたが、今週の水曜日から1週間ほど、北海道に行くことになりましたので、その期間はブログを、お休みさせていただきます。
トレードに関しては、たまーにスマホで確認する程度になりますので、運よくかみ合えば、エントリーするかもしれませんが、おそらくノートレードで終わると思われます。
参考になった方だけで構いませんので、応援していただけるとうれしいです。
- 当サイトは、情報提供のみを目的としており、投資や運用等の助言をおこなうものではありません。
- 当サイトを利用した際のトラブルや損害について、当サイト及び管理人は一切責任を負いません。
- 投資にあたって最終判断は、視聴者様ご自身の裁量(自己責任)でお願い致します。
- 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について、当サイト及び管理人は一切の責任を負いません。
スポンサーリンク