10月第1週の価格推移をまとめました。
それでは、監視ラインで予想した値動きが、どのように推移したかも合わせて、1週間の価格推移を振り返ります。
目次
スポンサーリンク
AUDUSDの価格推移
上目線で見ていましたので、赤丸の4時間足押し安値が押し目買い候補でしたが、先週言った通り、全体的にドル高方向に動いていたので、押し安値をブレイクして下降しました。
しかし、狙いは上目線で見ていたので、見送りました。
AUDJPYの価格推移
赤丸の先週安値付近での押し目買いを狙っていましたが、先週言った通り、豪ドルが下がっているので難しかったです。
結局押し目買いのプライスアクションは確認できずにダブルトップネックラインをブレイク後、下降しました。
EURUSDの価格推移
まずは赤丸の戻り高値かつ、20日移動平均線のグランビルの法則で、宵の明星で下降したポイントがきれいでやりやすかったと思います。
【FX,今日の予想:ユーロドル】雇用統計までに先週安値までプルバックが入れば
その後は、こちらの記事で記載したように、青丸でグランビルの法則で下がるかという局面でしたが、雇用統計を迎えて上下動の動きで終わってしまい、特に入れるポイントはありませんでした。
EURJPYの価格推移
4時間足押し安値がサポートとして効いているようです。
押し目買いを狙っておりましたが、短期足は下降トレンドを崩せずだったため、ロングは難しかったと思います。
GBPUSDの価格推移
まずは4時間足押し安値の赤丸で長い上ヒゲを確認し、小さいながらもヘッド&ショルダーの形になったので、ヘッド&ショルダーネックラインのブレイクがきれいなポイントでした。
その後は、こちらの記事のエントリープランAの通り、20日移動平均線でのグランビルの法則、先週終値でレジサポ転換で下降しましたが、夜中に下降したため、エントリーは難しかったと思います。
GBPJPYの価格推移
横ばいの動きで特に入れるポイントはありませんでした。
スポンサーリンク
NZDUSDの価格推移
押し目買い候補の押し安値で待ち構えていましたが、上がる形を作らず、押し安値をブレイクし一気に下降しました。
自分は上目線で見ていたので、全く入れませんでした。
NZDJPYの価格推移
上目線で見ていたので、4時間足押し安値からの上昇を狙っていましたが、下にブレイクしました。
USDCADの価格推移
狙いの戻り売り候補までプルバックが入りましたが、ちょうど1週間が終わりました。
来週は戻り売りの形ができたらショートを狙っていきたいです。
このまま上昇も考えられるので、そうなった場合は見送ります。
CADJPYの価格推移
押し目買い候補まで戻らずに1週間が終わりましたので、特にチャンスはありませんでした。
USDCHFの価格推移
【FX,今日の予想:ドルスイスフラン】先週高値でレジサポ転換
こちらの記事のエントリープランA通り、小さなレンジをブレイクし上昇しました。
自分はプルバックを待っていたので入れませんでした。
USDJPYの価格推移
こちらの記事のエントリープランA通り、先週高値、かつ、20日移動平均線でグランビルの法則から上昇しました。
きれいな形だったため、こちらはエントリーして無事利確に成功しました。
まとめ
先週話した通り、全体的にドル高方向に推移しましたね。
ただ、今回も雇用統計は、中途半端な動きでお祭り感はありませんでしたし、エントリーチャンスもなかったので見送りでした。
ランキングにある自分の紹介文に、今日の監視通貨を記載しております。
興味がある方は下記バナーからご確認ください。
環境認識をするにはMT4が最適です。
OANDA JAPANのスプレッドのポリシーは、ユーザの区別なく、最も狭いスプレッドを提供していることで、MT4のスプレッドでは、世界でも最も狭い水準になっております。
不利なレートで約定(スリッページ)、約定拒否(リジェクト)も感じられませんし、再クオート、約定拒否もありません。
- 当サイトは、情報提供のみを目的としており、投資や運用等の助言をおこなうものではありません。
- 当サイトを利用した際のトラブルや損害について、当サイト及び管理人は一切責任を負いません。
- 投資にあたって最終判断は、視聴者様ご自身の裁量(自己責任)でお願い致します。
- 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について、当サイト及び管理人は一切の責任を負いません。
スポンサーリンク