MT4でFXの取引・過去検証をスムーズにする小ネタ第2弾。
MT4は便利なツールが多く、時間を有効活用できるので、ぜひ覚えていきましょう。
スポンサーリンク
MT4でFXの取引・過去検証をスムーズに
MT4はその利便性から多くのユーザーに使用されています。
利便性がいいと、余計な手間が省け、時間の有効活用につながり、取引や過去検証もスムーズになります。
前回の記事をご覧になっていない方はこちらから。
参考記事⇒MT4を有効活用しFXの取引・過去検証をスムーズに
1日数分でも時間の無駄を省ければ、長い年数で見れば、結構な時間を節約することができます。
複数時間足表示
1通貨ペアだけであっても、月足から1分足と様々な時間軸が存在します。
複数時間足を表示させることができれば、環境認識もしやすくなりますので、今回ご紹介します。
まずは、赤丸のチャートの組表示をクリックします。
すると一覧が出てきますので、何でもいいのですが、今回は自分が作った【練習】を選択して説明します。
まずは、表示させたい時間足分を表示させます。
自分は月足、週足、日足、4時間足、1時間足、30分足を見ているので、6枚のチャートを表示させます。
【ファイル】タブから【新規チャート】をクリックすると、通貨ペアが表示されるので、表示させたい通貨ペアをクリックすると。
新規チャートが表示されました。
すでにチャートが4枚表示されており、これで5枚になったので、あと1枚表示さるため、同じ手順で【ファイル】タブから【新規チャート】をクリックし、通貨ペアを選択し6枚表示にします。
そして、赤丸の【ウィンドウの整列】ボタンをクリックすると
画面が整列されました。
今は、ロウソク足などのパラメータ、通貨ペア、時間軸共にバラバラであるため、まずはパラメータを統一します。
右クリックで【定型チャート】からチャートを保存し、全チャートに適用します。
こちらは参考記事⇒MT4を有効活用しFXの取引・過去検証をスムーズに
で解説したので割愛します。
次に通貨ペアを統一させます。
赤丸の【気配値表示】をクリックすると、通貨ペア一覧が表示されます。
表示させたい通貨ペアをクリックしながら、チャートにドラッグすると、選択した通貨ペアが表示されます。
今回はAUDUSDを選択して、6枚に適用させました。
すると
すべてAUDUSDになりましたね。
最後に、時間足を設定します。
赤枠に時間足を選択するボタンがあるので、チャートを選択した状態で、時間足を指定してください。
自分は、このような順番で表示させています。
複数時間足が表示されている状態だと、上位時間足の環境も認識できるのでかなり使い勝手がいいです。
あとは、赤丸のチャートの組表示から【名前を付けて保存】を選択し、任意の名前で保存します。
監視したい他の通貨ペアにかんしても、同じ手順で行ってください。
自分は12通貨単位表示させているので
12通貨名前別で保存しております。
これで、見たい通貨ペアを選択すればいいだけなので、かなりスムーズに作業ができます。
モニターに表示させれば、チャートの大きさも遜色なく使えますので、モニターがあればだいぶ便利です。
スポンサーリンク
ラインを複数チャートに自動反映
最初の頃は、月足に引いたラインが週足以下に反映されないため、いちいち月足で引いたラインを週足以下に引いて、週足で引いたラインを日足以下に引いて・・・
とかなり手間な作業をしておりました。
しかし、【SynchroChart_Line】というツールを使用することにより、特定の時間足で引いたラインがすべてのチャートに自動に反映されます。
http://www.fxnav.net/mt4navi/synchro_chart_line/
こちらから無料でダウンロードできます。
【SynchroChart_Line】をダウンロードしたら【ファイル】タブから【データフォルダを開く】を選択します。
データフォルダが開きますのでMQL4フォルダの、Indicatorsフォルダの中にダウロードしたファイルを保存します。
そして、MT4を再起動します。
赤丸のナビゲーターをクリックすると一覧が出てきます。
先ほど追加した【SynchroChart_Line】が表示されますので、これをチャートにドラッグして、青枠にチェックを入れてOKを選択します。
すべてのチャートに同じ作業をしてください。
これで作業は完了です。
月足にラインを引いてみました。
すると、すべての時間足に自動でラインが反映されます。
これは、時間の節約にもつながりますし、環境認識はもちろん、過去検証するのにもかなり役に立ちます。
おすすめのツールになりますので、ぜひ活用してみてください。
まとめ
MT4の小ネタ第2弾として、複数時間足の表示から、その複数時間足に自動でラインを反映する方法を解説しました。
複数時間足に自動でラインが反映されるのは、かなり便利で、環境認識するうえで欠かせないものとなっておりり、取引がスムーズになりますので、必須アイテムとなっております。
MT4を使うことによって、取引や過去検証がスムーズに行えます。
OANDAはMT4のスプレッドが業界最安値水準なのでおすすめです。
こちらは、自分も使用している業者になっております。
まだまだ便利な機能はありますが、またしても長くなってしまったため、またの機会にします。
FX教材で信用できるのは
マエストロFXだけ!
マエストロFXは投資歴30年以上の佐野裕さんが監修するFX商材になります。
FXトレーダーが身につけなければならない基礎知識をみっちりと叩き込むことが可能。
他のFX商材は3ヵ月までのサポート期間であったり、バッグエンド商品として高額塾や、高額ツールを購入させられますが、マエストロFXは追加料金一切なしで、半永久的にサポートしてくれますし、今なお最新の情報を提供してくれます。
簡単そうに稼げると謳っているFX商材はすべて嘘です。FXで簡単に稼げるなら全員が億万長者ですので。
本気でトレーダーを目指すのであれば、マエストロFXで基礎から応用まですべて学びなおしてください。
- 当サイトは、情報提供のみを目的としており、投資や運用等の助言をおこなうものではありません。
- 当サイトを利用した際のトラブルや損害について、当サイト及び管理人は一切責任を負いません。
- 投資にあたって最終判断は、視聴者様ご自身の裁量(自己責任)でお願い致します。
- 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について、当サイト及び管理人は一切の責任を負いません。
スポンサーリンク